寄付したものってその後どうなってるの?

こんにちは、インターンの廣瀬です(o^-^o)

突然ですが、LIFEでは古本や物品、はがきの寄付を呼びかけています。
本や物品ならまだ用途は予想つくじゃないですか。

でもはがきって集めてどうするの??って思いませんか!

============================================

だって未使用って言っても家にあるの年賀はがきとかだし。それも去年一昨年とかのやつ。

今年に入って使えないじゃん。しかも書き損じもあるし・・・

============================================

先に答えを言いますと。資金化です。お金に換えています。

なので今回は資金化までの流れを簡単に説明したいと思います(゚ー゚*d)(b*゚ー゚) はがきメインで!

--------------------------------------------

1 寄付はがきの確認

事務所に届いたはがき。

それを確認しつつ枚数を数え額面別でわけます。

通常はがき、往復はがき、郵便書簡

20円 40円 52円 62円  などなど。

書き損じでない通常はがきは、そのまま事務局でも使用することもあります。

 

 

2 手数料の計算

私が計算した紙。

はがきは郵便局に持っていき、切手に交換します。

その際、手数料が発生するんです。はがき1枚1枚に。

5円ほど。(2018年11月現在)

その次に「切手何枚と交換できるか?」を計算します。

今回は、はがきの総額と手数料引いた金額、切手枚数の3つ計算しました。

 

 

 

3 専用用紙に必要事項を記入

郵便局から貰える専用の用紙に、数えたはがきが
何枚あり、総額いくらで、何円の切手を交換するのか、を記入します。

万が一があるので、Excelで計算シートを作り、「総額」「手数料を引いた値」を出しておくといいと思います。

実際にその値を用紙に記入する事になりますし。

 

4 郵便局に持っていき、手続きをする

郵便局。

今回は枚数が多いため、交換に時間がかかってしまいますが

少なかったらその場で、というパターンもあるみたいです。

この時持って行くものは、

「先ほど記入した用紙」「交換してもらうはがき・切手」です。

 

 

 

 

5 交換した切手を金券ショップで販売

郵便局で交換した切手シートを掲げる私。

持ってる分だけでも数万円あります。

今回は、はがき998枚を切手約560枚に交換してもらったので、

それなりの金額となっております…。

ちなみに、この切手を事務局で郵送費として使う事もあります。

(領収書の送付、海外配送など)

※切手シートは切手100枚をまとめたシートです。

 

 

金券ショップ前。

金券ショップに切手を持っていき、お金に換えてもらいます。

ちなみにこの時、「切手シート」の方が高く売れます。

つまり、バラバラで持っていくより、
まとまった方がお得、という事です!!

なので最初の計算が重要になります!

 

以上!

 

資金化までの流れは大体こんな感じです。

ちなみに、寄付していただいた物はその後3つのパターンがあります。。

① 現地(支援先)に持っていって活用する  (LIFEの場合はインド・インドネシアです)

② 資金化する

③ そのまま事務局で使う

 

資金化するのは、他にも切手、商品券、貴金属などがあります。

LIFE物品寄付詳細はこちらをクリック!

 

今回は「寄付されたはがきのその後」に焦点を当ててみましたが、参考になったでしょうか。

LIFEの物品寄付の流れはこんな感じになります。

他のNGOの団体にも明記されているので、気になる方は調べてみてください。

(追記)==============================

「事務局で受け取った寄付品を売る」のは法律的に大丈夫なの?という話。
結論から言うと大丈夫です。

少し難しく言うと「古物営業法」という法律に関係します。

寄付品は無償であり、寄付品提供者に利益が出ない、という事からOKです。

寄付品提供者が「利益を出すために提供!」だと古物商の許可が必要ですが、

「利益が出ない提供」に許可は必要ありません。

(参考ページ→http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/tetsuzuki/kobutsu/kaisetsu/faq.html)

====================================

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!